年末の大掃除に関する意識調査から思うこと。年末の大掃除をオススメします!
「くらしのマーケット」による「年末の大掃除」に関するアンケート調査で、ちょっと気になるアンケート結果があったので、それを書いていきます。
※出典元:みんなのマーケット株式会社
毎年、年末の大掃除はやりますか?
毎年、年末の大掃除はやりますか?という質問に対しては
・毎年やる 40.0%
・やる年とやらない年がある 39.5%
・毎年やらない 20.5%
「毎年やる」が40%ですか。思ったより少ないですね。
私のようなジジイ世代では、意外な結果のような気がしました。少年時代は「毎年やる」のが当たり前のことでしたから。年末になると、大掃除は恒例行事のようなものでした。
住まい別で、毎年やると答えた割合は?
住まい別で、毎年やると答えた割合を見ると
・持ち家(戸建) 43.5%
・持ち家(マンション) 42.6%
・賃貸住宅 30.6%
持ち家ほど自分のものだから綺麗に保ちたいという結果の表れでしょうか。
賃貸住宅にお住まいの方は、「毎年」大掃除をやる割合が30%ですか・・・。
賃貸住宅にお住いの方には特に大掃除をおススメします!
想像ですが、賃貸住宅にお住いの方は、持ち家ではないからという意識があるのでしょうか。持ち家だったら綺麗にしておきたいという意識なのでしょうか。
実は、賃貸住宅に住んでいれば、法律上の借主の義務が発生しています。
この借主の義務には、「善管注意義務」というものがあり、人のものだから自分のものより大事に使って下さいという意味があります。持ち家の人よりも賃貸住宅に住んでいる人は、住宅に関しては綺麗に保つよう意識してくださいということです。善管注意義務違反があると借主負担の費用がかかることになります。
つまり、掃除を怠けている期間が長くなればなるほど、退去時にかかる費用が高くなる可能性もあります。
例えば、キッチンの換気扇周りの油汚れが通常クリーニングでは落ちない、お風呂の水垢などが通常クリーニングでは落ちないなど、通常クリーニング以外の特殊清掃代がかかる可能性があります。
また、エアコンに関しても、フィルター清掃を全くしていないようですと、借主の過失ということでエアコンクリーニングも借主の費用負担になることもあります。
賃貸住宅に住んでいる場合、借主には善管注意義務があり、掃除を怠けていると退去時にかかる費用が多くなる可能性があります。
賃貸住宅に住んでいるからこそ、年末の大掃除をやることをおススメします。
関連記事
マンションやアパートの空室にお困りの方は、藤伸興業までお問い合わせ下さい!
野川の地で30年以上培ってきた経験とスキルで、オーナー様をサポート致します。
そして、不動産の売却・賃貸募集の際には大手業者が分譲マンションを紹介するかのようなホームページで物件紹介を行い、ポータルサイトにも物件情報を素早く公開し集客を致します。
もちろん、ご相談やホームページ掲載費用等は一切かかりません!
藤伸興業株式会社
TEL:044-755-5565 メール:info@toshin-k.co.jp
ホームページ:https://toshin-k.co.jp
定休日:毎週水曜日・第三木曜日

関連した記事を読む
- 2021/01/16
- 2021/01/15
- 2021/01/14
- 2021/01/12