引越しが決まったら、ゴミ出しのスケジュールを組もう!
引越しが決まったら、様々な手続きをしなければなりません。
転居届、水道・ガス・電気の解約(引越)、インターネットの解約(引越)などは、だいたいの方が知っていることで、退去時にほぼほぼ済んでいるようです。
ところが、ゴミ出し、特に粗大ゴミに関しては、退去時に積んであることが多いです。退去後、粗大ごみのシールが剥がれたり、その他の要因で、粗大ゴミが残ったままのことがよくあります。
引越が決まったら、粗大ゴミの日程をすぐに調べて、ゴミ出しのスケジュールを組むようにしてください。
退去後に粗大ゴミが積まれたままに
粗大ゴミ、特にベッドやタンス、テーブルなどは、引越しギリギリまで使うことが多いので、粗大ゴミとして出す場合、どうしても退去ギリギリになることが多いかと思います。
しかし、粗大ごみの回収日が、退去後の場合には、粗大ゴミがゴミ置き場に積まれたままとなり、他の入居者にとっては迷惑になります。
さらには、粗大ごみのシールが剥がれてしまったり、その他の要因で粗大ゴミが回収されずに積まれたままとなるケースもあります。
退去前に粗大ゴミを処分しましょう
退去前に、粗大ゴミが回収されていない場合、他の入居者、大家さんなどに大変な迷惑がかかる可能性があるということを知っておいてください。
退去前に、粗大ごみを処分できない場合は、できれば、引越し先に持って行ってから処分するように心がけてほしいものです。
普通ゴミでも計画的に捨てましょう
一人暮らし用の賃貸物件でも、退去前直前に、山のようにゴミ置き場にゴミを捨てる方がいます。
これも、他の入居者には大変迷惑がかかります。
一般ごみでも、他の入居者に迷惑がかからないよう計画的に捨てて下さい。
引越が決まったら、ゴミ出しのスケジュールを組もう
引越の際には、思った以上のゴミが出ます。
ゴミを出すにはゴミの分類が必要になります。
退去直前にゴミを出すと、指定日以外に出すことになったら、大量になったりして、他の入居者や大家さんに迷惑がかかります。
引越が決まったら、必ず、ゴミ出しの日を確認して、計画的にゴミを捨てるようにしてください。
ゴミ出しの指定日に捨てられない場合は、必ず、引越し先に持って行って、そこでゴミを出すように心がけて下さい。
川崎市のゴミの出し方
関連した記事を読む
- 2021/03/02
- 2021/02/28
- 2021/02/26
- 2021/02/23