オーナー様
2025-09-14
川崎市宮前区のハザードマップ

川崎市宮前区西野川の不動産会社、藤伸興業(とうしんこうぎょう)株式会社の佐藤です。
先日の大雨の影響が各場所で残っておりますね。
私の知り合いの業者も床上浸水で大変でした!
弊社で管理している物件も今年2回目の被害を受け対応中です。
以前に書いた宮前区のハザードマップについて再投稿します。
年々ハザードマップの重要度も増してきています。ハザードマップを知ることは災害から身を守ることにもつながります。
毎年のように「観測史上最高」という言葉が頻繁に使われています。ここまで頻繁に使われていると「観測史上最高」が当たり前のようにも感じてしまいます。
日本各地で、「観測史上最高」という言葉は、他人ごとではなくなっています。何十年に一度という災害が毎年訪れています。
川崎市では、2019年の台風19号のときに多摩川が氾濫しています。また、横須賀市では、吉倉町で家屋の下法が崩落したため避難勧告が出ました。
2021年の集中豪雨では、熱海市の山が崩れてしまいました。
今は大丈夫だと思わずに、今後いつ災害(台風・地震による洪水、土砂崩れなど)が襲ってくるかは分からないので、各自ハザードマップを確認し、自らの身を自らで守れるようにしたいです。
川崎市宮前区ハザードマップ「洪水」
川崎市宮前区では、有馬川沿い、矢上川沿い、平瀬川沿いが「家屋倒壊等氾濫想定区域」に指定されています。特に、有馬川と矢上川が合流する五月橋周辺は広い範囲で「家屋倒壊等氾濫想定区域」に指定されています。川が合流する地点では、降水量が多くなると川の流れがぶつかり合うため、逆流する恐れがあり、氾濫する可能性が高くさらには浸水の高さも高くなる可能性があります。
川崎市宮前区洪水ハザードマップはこちら
川崎市宮前区ハザードマップ「土砂災害」
川崎市はもともと平地が少なく、山あり谷ありの地形を整備して街を作ってきました。そのため、「土砂災害警戒区域」が宮前区には各地に点々と指定されています。川が近くになくても、降水量が増えると土砂災害が起こりやすくなるので、「土砂災害警戒区域」は必ず把握しておくべきです。
川崎市宮前区土砂災害ハザードマップはこちらです。
平常時からの確認が大事です
藤伸興業株式会社
TEL:044-755-5565
ホームページ:https://toshin-k.co.jp
定休日:毎週水曜日・第三木曜日