オーナー様
2025-05-20
空室対策相談、ペット可物件にしたい

賃貸物件でのペット可物件の供給数は足りない?
ペットを飼っている人の数は増加しています。
アンケートの内容、方法などにもよりますが、よく言われているのは、3世帯に1世帯はペットを飼っていると言われています。
ところが、賃貸物件でのペット可物件は、賃貸物件全体の10%未満と言われています。
つまり、ペットを飼っている人は、賃貸物件でペット可物件を探すのにかなり苦労することになります。
これに目を付けたオーナー様が、ペット可なら空室対策になるだろうと。
間違いないです。ペット可物件の需要はかなりあります。空室対策にはもってこいでしょう。
しかし、問題があります。
ペット不可物件からペット可物件にはできる?
結論から言いますと、難しいと思います。
ペット不可物件には、ペットを飼っている人が入居していないという前提で、なかには、ペット不可だからこの物件を選んだという借主さんもいるはずです。
動物の毛に対するアレルギー、動物の臭いが嫌い、動物が怖い、動物がいるとダニが増えるイメージがある、犬の鳴き声が嫌い、などなどの理由でペット不可物件を選ぶ人がいます。
ペット可にするためには、まずは、入居者全員の許可が必要です。
一人でも反対したら、基本的にはペット可にはできません。
なぜなら、貸主には「ペット不可」という契約を守る義務があるからです。仮に、たった一人だけだからいいやとペット可に強制的に変更したとしたら、損害賠償もんです。
聞いた話ですが、ペット可に強制的に変更するために、ペット可に反対した入居者たちに相当な費用を負担して引越ししてもらったという話も聞きます。
強制的に変更してしまったために、ペット可に反対した入居者から引越の為の費用を請求された例もあります。
ペット不可物件からペット可物件には苦労がある
もし、ペット可の反対者が一人だけなら、その一人に費用をかけて引越してもらい、ペット可にすることもありでしょう。費用をかけたくないのであれば、ペット可は諦めて下さい。
また、ペット可にすると、ペット不可物件よりもクレームが増えることを覚えておいてください。
鳴き声による騒音問題、ゴミ問題、共用部でのペットの扱い問題など、安易に空室対策のためだけにペット可にすると痛い目にあうかもしれません。しっかりと対策を練った上て、ペット可への変更を考えるようにしてください。
藤伸興業株式会社
TEL:044-755-5565
ホームページ:https://toshin-k.co.jp
定休日:毎週水曜日・第三木曜日